書評

【読書感想】「僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと(著:和田一郎)」会社人間のすすめ

今日紹介する本は、「僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと(著:和田一郎))」です。

この本は、大手百貨店に18年間勤務し、42歳で退職した著者が、会社員時代に出世をするためにやっておけばよかったと感じたことをまとめた本です。

著者は、和田一郎氏です。同氏は、百貨店をやめた後、アンティーク・リサイクルの着物販売を始め独立したようです。独立後の経験をつづった「僕が四十二歳で脱サラして、妻と始めた小さな起業の物語」という本も書いています。

おすすめの読者は、会社員として働くことに違和感を感じている人、会社員の仕事が面白くないと感じている人です。

この本のメインメッセージは、会社人生という名のゲームのゴールは「社長になること」であり、このゲームを楽しもうとするなら必然的に社長を目指す必要があるということです。

そして、社長になるために、入社日から全力疾走し、社風に染まり、社内人脈を作るため飲み会、部活、組合活動、ゴルフに積極的に参加し、仕事に関する勉強を惜しまず、信念を捨てて組織に尽くすことが必要と言っています。

中小企業診断士の資格なんかをとり、組織と若干距離感をとりながら働いている自分からすると、読んでいて身につまされる思いがする本でしたが、エピローグにある以下の一文が非常に印象に残りました。

職業人は、社会に出てからニ度死ぬのだと。一度目は、何ものでもない自分というものを受け入れる過程で。そして二度目は、40歳の声を聞く中年となった頃、やはり自分は何ものにもなれずに人生を終わるのだということを受け入れる過程で。

20代で何もできない自分に絶望し、30代で活躍の場が増え自信を取り戻し、40代で会社の出世レースの行末が目始めた頃にまた絶望が訪れるということでしょうか。

この言葉を考えると、「社長を目指して全力失踪する」というソリューションがあまり効果的なものには思えないのです。

なぜなら、出世を第一の目標にして働くと、それが叶わなかった時の絶望感が強くなり、二度目の「死」につながるように思えるからです。

しかも、社長になれるのは、この本で紹介されているような、長期間にわたって人脈作りに励み、自己研鑽を惜しまなかった才能に溢れる人です。努力をすれば誰でもできる類のものではありません。

そもそも、組織には突出した英雄的存在よりも英雄を支える普通の能力の人が必要です。その他大勢の人が自分に与えられた役割をしっかりと果たすことで組織は回っているのです。

なので、社長を目指して全力疾走せずとも、「なにものでもない自分」を受け入れて、組織の中で自分の役割を果たす働き方もありではないでしょうか。

そんなことを考えさせられる本でした。